

引っ越しや模様替え、大掃除のタイミングで大量に出てくる「不用品」。しかし、いざ処分しようと思っても、「これは自治体で出せるの?」「業者に頼んだ方が早い?」と悩む方は多いのではないでしょうか。本記事では、不用品回収業者がどんなモノまで対応してくれるのか、そして逆に対応できないモノは何かを分かりやすくまとめました。業者に依頼する前に知っておきたいポイントを丁寧に解説します。
不用品回収とは?基本のサービス内容
不用品回収サービスとは、自宅やオフィスにある不要な家具や家電、日用品などを、専門の業者が訪問して回収・処分してくれるサービスです。自治体の粗大ごみ収集と異なり、日時を指定できたり、大量の不用品を一括で引き取ってもらえるなど、利便性の高さが魅力です。
さらに、荷物の運び出しや分別も業者側で行ってくれるため、体力的に不安のある高齢者や、時間に余裕のない方にも利用されています。単品の家具から家丸ごとの整理まで、ニーズに応じた対応が可能です。
回収してくれるモノ一覧
分類 | 具体例 |
---|---|
家具類 | タンス、ベッド、ソファ、テーブル、椅子、本棚 など |
家電製品 | テレビ、冷蔵庫、洗濯機、電子レンジ、扇風機 など |
生活用品 | 衣類、布団、カーペット、食器類、雑貨 など |
パソコン・周辺機器 | デスクトップPC、ノートPC、プリンター、モニター など |
その他 | 自転車、タイヤ、ガーデニング用品、DIY工具 など |
回収できないモノとその理由
すべての不用品が回収対象になるわけではありません。以下のようなものは、法律や安全面から回収できない場合があります。
- 生ごみ・液体類(腐敗や漏洩の危険)
- 医療廃棄物(注射器、薬品など)
- ガスボンベ・火薬・危険物(引火性がある)
- ペットや動物の遺体(専門処理が必要)
- 産業廃棄物(業者処理が必要)
家電リサイクル品や特殊処分が必要なもの


エアコン・テレビ・冷蔵庫・洗濯機の4品目は「家電リサイクル法」により、特別な処分が義務付けられています。これらを処分する場合は、リサイクル券の取得や指定引取場所への持ち込みが必要になりますが、不用品回収業者が代行してくれるケースもあります。
また、ピアノや金庫、大型のマッサージチェアなども特殊処分対象となるため、専門業者との提携がある回収業者を選ぶことが重要です。
一軒家まるごと・大量処分も可能?
「空き家になった実家を片付けたい」「ゴミ屋敷化している部屋を一掃したい」といった大規模な片付けも、不用品回収業者の得意分野です。分別や搬出作業をすべて任せられるので、時間や体力のない方でも安心して依頼できます。
なかには遺品整理士や福祉住環境整理の有資格者が在籍している業者もあり、状況に応じた丁寧な対応が期待できます。
業者選びのポイントと注意点
不用品回収業者を選ぶ際は、料金だけでなく信頼性や対応力にも注目する必要があります。以下のポイントをしっかりチェックして、後悔のない業者選びをしましょう。
- 見積もりが明朗か(追加料金の有無)
現地見積もりを行い、作業前に明確な料金を提示してくれる業者を選びましょう。曖昧な見積もりは後から追加請求される可能性があります。 - 自治体の許可を得ているか(一般廃棄物収集運搬業)
正規の許可を得た業者のみが、法律に則った処分を行えます。許可証の提示をお願いしても、誠実な業者であれば快く応じてくれます。 - 口コミや評判が良いか
GoogleレビューやSNS、地域掲示板などで過去の利用者の声をチェックしましょう。「時間通りに来なかった」「追加料金が発生した」などの口コミが多い業者は要注意です。 - 作業実績や対応の柔軟性
一人暮らしの部屋から一軒家まるごとまで、幅広い実績があるかを確認しましょう。また、日時や要望に柔軟に対応してくれるかも重要です。 - 万が一の保険加入の有無
作業中の家財破損や事故に備え、損害賠償保険に加入している業者を選ぶと安心です。 - スタッフの対応・マナー
電話やメールのやり取りの中で、丁寧な言葉遣いや説明があるかをチェックしましょう。初回の印象は非常に重要です。 - アフターフォローの有無
回収後の清掃や、リユース・リサイクルの報告など、対応の丁寧さも比較ポイントになります。
悪徳業者に引っかからないためには、必ず複数社の見積もりを比較する「相見積もり」が効果的です。料金が極端に安すぎる業者は、サービスの質に不安が残ることもあります。適正価格と安心対応、この2つを基準に選びましょう。
ビフォーアフター事例紹介




居間の片付けのビフォーアフターです。数十分の作業で段ボール数箱分の不用品が撤去され、空間が有効活用できるようになりました。作業前後の比較写真を見ると、見違えるような変化が感じられます。
まとめ
不用品回収サービスは、家具や家電から日用品まで幅広く対応してくれる頼れる存在です。自力では難しい大量処分や特殊品の処理にも対応してくれるため、暮らしのリセットを考える際の強い味方になります。
ただし、回収できないモノや法令に関わる対象物もあるため、事前にしっかり確認し、信頼できる業者に依頼することが大切です。
FAQ
Q. 自治体と回収業者の違いは?
A. 自治体は指定日に限定的な品目を回収しますが、業者は日時自由で即日対応や大量処分にも柔軟です。
Q. 家電リサイクル対象品も引き取ってくれますか?
A. 対応可能な業者がほとんどですが、リサイクル料が別途発生するため事前確認が必要です。
Q. 事前に分別しておいた方がいい?
A. 分別は業者が対応してくれる場合が多いですが、しておくと費用が安く済む場合があります。
クリーンサポートでは、徳島県全域の不用品、引越し後の粗大ゴミなどの回収作業から、買取サービスも行っております。
損害賠償保険も加入済みだからもしもの時も安心!
未分類の不用品粗大ゴミ回収、買取りは任せて安心・安全なクリーンサポートにお任せください。